もう10年くらい前の話だけどそこの会社は古株の事務さんがいて、みんな事務さんって呼んでたけど、仕事内容は全然事務じゃなかった。
事務って言ったら普通は書類整理とか伝票発行とか発注とかのイメージだけど、PMやらデザインやら若いのによくもまぁそんなにいろいろできるモンだって感心するくらい手広くやってた。
その人は大卒で入社してからも資格を取りたいからって通信制の学校にも通ってたくらい勉強熱心で、会社に足りなさそうな知識とか制度とかを仕入れてくる人だった。
あれとこれを組み合わせたら今までの作業を半分にできるとか、よく人の仕事を見ててアドバイスをくれるのがすごくうまかった。
以前と比較して作業効率もクオリティも段違いに上がった。
実際事務さんのサポートのおかげで自分の業務に集中させてもらえてた人はセクションの半分以上いた。
正直、その人が辞めたら会社潰れんじゃないのってくらい会社の要だったと思う。
管理職は入ってきた仕事を事務さんに丸投げして

「うまいこと回しといて。あとよろしく」

って感じ。



いつだったか事務さんが珍しく落ち込んでて、話を聞いたら上司から「間接部門にこれ以上コストをかけたくない」と、今後は昇給しないと言われたそうだ。
そのかわり、賞与が出るときは少し多めに支給すると言われたそうだが、そもそも賞与が常にもらえる会社じゃなかった。
実際、賞与もその直後に1回出ただけで、そのあとはずっと出てなかった。

少し経って事務さんが産休と少しの育休をとってすぐ復帰して、ますます仕事にのめり込んでた。
保育園に合わせて時短勤務になったから、その分稼がなくちゃって。
今の世帯年収だと生活ギリギリで、こどもの教育資金も貯めたいからって。
賞与が出るように新しいプロジェクトもいっぱい出して、俺もマネジメントについて学ばせてもらうことができた。

事務さんは資格を取った後から配置換えをずっと希望してて、俺たちと同じセクションで働かせてくださいって上司に言ってた。
そうしたら上司は

「事務の仕事と兼任ならいい」

って言いやがって、事務さんの見立てでも兼任は無理と諦めてしまったらしい。
なんで素直に配置換えをしてあげないのか、酒の席で上司に聞いたら呆れたよ。

「事務さんの後任がいないから」

だってさ。
じゃあ後任を探せばいいと言ったら「事務さんが持ってるノウハウは事務で活かしてもらう」だのなんだの。
そのくせ「事務なんて誰にもできる」だの矛盾してる。

いよいよ耐えられなくなったのか、事務さんが2ヶ月後に退職しますと上司に言った。
もっと自分の可能性を試したいと。
でも本当のところはやっぱり待遇に不満があったんだと思う。
事務さんの提案したプロジェクトが大きく利益を上げたのに、賞与は新卒の1/3だったって言ってたから。
客観的に見ても、事務さんの業務は上司からの評価と給料に明らかに見合ってなかった。
上司は「辞めないだろう」とたかを括ってたんだと思う。

事務さんが退職の意志を示したことで上司はパニックになってた。

「後任をすぐに探すから、引き継ぎをしてくれ」

って。
でも事務さんのやってた仕事ってマニュアル化できないものの方が多くて、事務さん個人だからこそ出せるアイデアとか知識とノウハウの方が重要だった。
今までやってきた仕事のリストと必要なスキル、習得までのコストを計算した資料を上司に渡して

「誰にでもできる仕事ですから、頑張って後任を探してください」

って言ってやったわ!って笑う事務さんには正直グッときた。

その後はあと2ヶ月働いて後任に引き継ぎしてくれるって勝手に思い込んでた上司と、有給消化するからもう来ないと宣言した事務さんとでまた悶着があったらしいけど最終的には事務さんの要求が通ったみたいだった。
上司抜きでやった送別会でも、事務さんは一人ひとりに丁寧にアドバイスしてくれて、最後まで世話になりっぱなしだった。

俺も結局事務さんが辞めて2年くらいで転職した。
物好きな元同僚がまだ働いてるから時々話が聞けるんだけど、アホ上司は未だに「事務さんが辞めなければ」とか「この条件で呼び戻せ(昇給1000円のみ)」とか言ってるらしい。
事務さんが辞めてから新しく雇った人は「求人票と違う」ってすぐに辞めてしまうそうだ。そりゃ入りたての人に事務さんと同じだけの仕事量なんて無理があるよ。

いまだに事務さんの価値が分かってない元上司の神経がわからん話でした。
 
コメントの数(9)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:LOf0DsqS0編集削除
阿保上司💩だ
2 . 名無しさん  ID:s71JsNkq0編集削除
アホまつ
3 . 名無しさん  ID:Xlv.9aw20編集削除
いたしません!
4 . 名無しさん  ID:st.UGlxH0編集削除
120%の仕事を現場にさせたいなら給料を120%にするか人員の数を120%にするしかない。
5 . 名無しさん  ID:DBCBIc400編集削除
甘やかせばつけあがる
上から下へも下から上へも
6 . 名無しさん  ID:RczreiyY0編集削除
そんなやつを事務さんより上の役職に当ててる会社自体がゴミなんだろうけどな
7 . 名無しさん  ID:ag.BL9Av0編集削除
バカに権力を持たせると碌な事にならない
8 . 名無しさん  ID:bRBZZ5Yt0編集削除
💩松
9 . 名無しさん  ID:t4ZHYu9T0編集削除
「上の役職に当ててる会社自体がゴミ」
結局最後はこれなんだよな。
会社がゴミだと上司がゴミになる。上司がゴミなら、その部下も当然ゴミになる。ごくごく自然なことだよな。

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ