小6のときの担任の話。
私の心が修羅場だったのと母と担任が修羅場だった。
小6の頃の担任、常に化粧もバッチリで髪も染めてて、いかにもギャルやってました感が満載。
生徒の社交性を重んじるって言ったら聞こえはいいけど、要はクラスの中心にいる運動の得意な活発な子を完全に贔屓してた。
私は端っこで金魚の世話したり絵を描いたりしていて、外遊びもリーダーシップをとるのも苦手だったから、当時もその先生から嫌われているのは自覚していた。
言葉や対応が明らかに冷たかったからね。
まあいくら嫌いでもこれはないだろって感じだったのが一学期の成績事件。
成果のわりにやたら低い評価をつけられたので母が直談判に行った。
この件は私が完全に忘れてたので母から聞いた。
たぶん衝撃的すぎて封印してたんだと思う。
授業は静かに受けテストはほぼ100点、宿題も欠かさず出していた私の成績がオール3(五段階評価)でつけられてた。
5年生のとき(体育4、それ以外オール5だった)と全く同じ態度で授業を受けていた私は混乱して、夏休み早々帰宅するなり通知票抱えて玄関で泣き崩れたらしい。
私が泣きながら言ったことを要約すると、
「『もっと頑張りましょう』って何を頑張ったらいいの、宿題も全部出したのに」
「テストも全部お母さんに見せたよ、全部いい点だったでしょ」
とかいう頑張ったから怒らないでアピール。
小学校の頃は勉強も好きで、それなりのプライドもあったからショックだったんだと思う。
今では単位があっただけで喜ぶ私が贅沢を言っていたときもあったんだ(遠い目)
私を慰めた後、それなりに腹を立てた母が、ママ友に
「今年の先生、成績つけるの厳しいね。うちの娘なんて4と5がとれてた教科が全部3にされちゃって」
と話したところ、
「うちの子は去年と変わらなかったよ」
「うちの子に話したら『○○ちゃん(私)が3なんて…』ってびっくりしてたよ、どうしたの?」
「それ、先生が点数の計算間違えてるんじゃない?」
と返されブチ切れる。
母、学校に連絡を取って乗り込み、担任と直談判。
5年生までの通知票(体育以外はほぼ最高評価)やテストを並べ、
「今までと同じ出来でこの評価はおかしい」
と抗議したらしい。
担任の言い分は
「各項目の評価で総合して五段階評価を出していて、
その項目が全部少しずつ最高評価に足りないんです、だから3をつけるしかなくて」
「本当に、本当にもう少しで、惜しいんですけど…」
というもの。
(これ聞いたときはさすがに鼻で笑ってしまった。)
「では、娘の改善点を教えていただけますか?娘に『もう少し頑張りましょう』と仰ったそうですね。
私の見る限り娘の学習態度に問題があるとは思えません。
親としてこれ以上何を努力させたらよいのかわかりませんので。」
と母が言うと、担任、さすがに口ごもったらしい。
母は担任が理不尽な理由で成績を下げたと判断。
ここで明確な理由が言えないのはおかしいと判断したらしい。
通知票を突き返して帰ってきた。
私は母が学校に行ったことも抗議したことも覚えてないし、多分そもそも知らなかった。
冬にまた貰う頃には、「今回も頑張った!」と実感できる評価で戻ってきたので、私はそれをドヤ顔で母に見せていたらしい。
一学期の成績も体育以外は5になってた。
母がその年PTAをやっていて校長とも親しかったこともあって、角は立てられなかったんだろうなぁとゲスってみる。
私としてはとりあえず頑張ったことを正当に評価してもらえなかったのが悔しかった(はず)。
話聞いたときは「あの先生マジで私のこと嫌いだったのか…」と再び落ち込んだ記憶。
成績下げた理由は未だにわからないんだけど、たぶん私のことを嫌ってたからだと思う。
もしそうだとしてもそれでも公私混同はしちゃいかんよなぁと。
|
|




お、おう
だ、だよな
たまに似たような話聞くけど、教員資格って大卒の所定科目を履修したうえで、都道府県等の採用試験受けるんでしょ?
まして通知表なんて、一種の公文書だから、担任1人で出せるわけもないだろうし。
まぁ、変な時代や、倍率めちゃ低時代もあったし、変な人はどの業界にもいるんだけどね。
まして通知表なんて、一種の公文書だから、担任1人で出せるわけもないだろうし。
まぁ、変な時代や、倍率めちゃ低時代もあったし、変な人はどの業界にもいるんだけどね。
※3
医者に判事に弁護士・・・資格が難関でも職業適正まで確保されるわけじゃないからな
試験を突破できたからって変な奴じゃない保証などない
通知表が公文書だろうとその評価が正しいかを第三者が審査できる仕組みもない
んじゃね
医者に判事に弁護士・・・資格が難関でも職業適正まで確保されるわけじゃないからな
試験を突破できたからって変な奴じゃない保証などない
通知表が公文書だろうとその評価が正しいかを第三者が審査できる仕組みもない
んじゃね
俺も似たような経験あるわ、逆パターンだが
小学生の頃は勉強出来たからか何故か先生に気に入られて、運動神経クソなのに体育5にされて、先生に嫌われてる運動神経良い奴が体育3にされてたけど、なんかすげーモヤモヤした
次から体育3に戻って妙に安心したわ
小学生の頃は勉強出来たからか何故か先生に気に入られて、運動神経クソなのに体育5にされて、先生に嫌われてる運動神経良い奴が体育3にされてたけど、なんかすげーモヤモヤした
次から体育3に戻って妙に安心したわ
成績表ってクラス内の相対評価になるから全員100店でも全員5とかできないおかしなシステム
むかーしそれに反対した先生がいて話題になったことあったね
むかーしそれに反対した先生がいて話題になったことあったね
こんな糞はマシーン案件だな、早よ来い。
似たような話で親父が怒鳴り込んだやつは、校長が「相互チェックがおろそかになって……」みたいな謝罪をしてたな
※8
教師間でお互いを見張りあう、密告万歳な暗黒政治を思わせるなw
教師間でお互いを見張りあう、密告万歳な暗黒政治を思わせるなw
教師に「公私混同しない」なんてまともな判断力があると思ってる事に驚く
※3
担任が成績表を作成した後に、学年主任や校長によるチェックが本来行われるべきところ、
先生方も忙しいから、中身など見もせずに、ただ回ってきたからハンコを押して次に回してるだけでしょ
担任が成績表を作成した後に、学年主任や校長によるチェックが本来行われるべきところ、
先生方も忙しいから、中身など見もせずに、ただ回ってきたからハンコを押して次に回してるだけでしょ
学年主任や校長が見もせずにってところにつっこまれるかもなので補足
クラス全員分の成績一覧表をざっとみて、未記載があるとか、全員オール1にしているとかの
明らかにおかしな状態じゃない限りはスルーで、このケースのように「前年に比べて著しく落ちている」とか
そんなことまでわからないだろうってこと
クラス全員分の成績一覧表をざっとみて、未記載があるとか、全員オール1にしているとかの
明らかにおかしな状態じゃない限りはスルーで、このケースのように「前年に比べて著しく落ちている」とか
そんなことまでわからないだろうってこと


|
