外回りに今年入社したばかりの後輩を連れて行った時の話だ。
途中で昼飯を食うためにラーメン屋へ寄った。
時間は2時をまわっていて人も少なく、カウンター席に座る。
そんで麺食い終わってスープを飲み始めたら後輩が急に
「あっ駄目ですよ!」
と鋭く言った。
「何が」
と聞くと、スープを飲んではいけないという。
「いいじゃないか」
と言い笑って飲み続けると後輩は憤慨して
「スープは塩分が高くて健康に悪いんですよ!いつもそんななんですか?
自己管理って言葉ご存知ないんですか?ありえませんよ!」
と非難してきた。
後輩いわく、自分みたいにきちんとスープを残せる奴が節度ある大人だという。
前述のとおりカウンター席でだ。
もちろん目の前にはオヤジがいる。
あまりの非常識っぷりにポカンとしてしまったが、
「出されたもんはみんな食う。礼儀だ」
と言い返した。
それでも後輩は
「じゃあ先輩は万漢全席出されたらみんな食うんすね。無理でしょ」
とか屁理屈をこねてくる。
ちょっとここらでムカっときた。
だから
「万漢全席は一人で食べるもんじゃねぇだろ。自分で食べる量を取って食うもんだ。話刷り替えんな。
あとさ、お前自己管理って言ったよな?じゃあ俺がどうしようと勝手だろうが。
俺は作ってもらった料理は全部平らげる。それは礼儀でもあるが旨いからだ。旨いから全部食う。
旨いもんを残さず食って何が悪い?お前に関係あるか?」
唸るように低い声で言ってやったので流石にまずいと思ったのか後輩は俺に楯突いてくるのをやめた。
その代わり隣でぶつぶつと
「欲求に負ける…自己管理もできない…子供じゃあるまいし…」
と言っていた。
ほとぼりが冷めたのでオヤジに謝ったら、何故かニマニマしながら何か作っていた。
後輩も謝らせようとしたが、
「俺自分で払いますから!」
と早々と席を立ってしまった。
俺は思いっきりオヤジに頭を下げた。
本当に申し訳なかった。
でもオヤジは俺を許してくれて、しかも
「苦労してんだなぁ」
と労ってくれた。
「ありがとうな」
とも言った。
監督しとけ!って怒られるのが道理だと思っていたけど
「うちは餃子も評判いいぞw」
と餃子のお土産をタダでくれた。
ちなみにこの件は後輩が周囲の同意を求めようと会社に戻った後勝手に吹聴し、結局同意を得られず逆に課長(俺に後輩を押し付けた人)にこっぴどく叱られるというおまけがついた。
連帯で怒られるはずの俺は逆に
「ホント…押し付けてすまんかった」
と苦労を労われた。
補足だが後輩はK大出のエリートであり、本来俺んとこみたいに中小企業に毛の生えたような会社には間違っても就職なんかしない。
しかしグループの親会社の社閥がK大なために時々紹介されてくるらしい。
そういえば後輩は
「就活でA社(親会社)に行ったら『B社(俺んとこ)は子会社みたいなもんで
A社への編入もあるって聞きましてぇ、だったら即A社に入るより
ここに入って出世してからA社に行ったほうが早く出世できるんですよね」
と解説していた。
そういったエリート意識の成せる技か、上司に対しても結構失礼らしく手を焼いているらしい。
あと同僚からは
「ラーメン屋で坊ちゃん叱ったんだって?ようやったw」
と言われた。
|
|




環太平洋戦略的経済連携協定だっけ?
ラーメン一杯食っただけで血栓詰まって死ぬわけじゃないんだから好きに食わせろよ
自分が正しいと思ったら周りの目も考えず突っ走っちゃうのはネット世代の弊害だろうね
周りに同意を求めて話して回るとか多数派にまわって安心感を得たくてしょうがない感じが情けないw
と考えればおかしいのはどちらか分かると思うが。
ついでに付け加えると製法的にも成分的にも同じようなもんだからな
インスタントもくそもねーよ
店のがむしろ塩分ヤバイ
米7
料理としてのスープと、いわば調味料みたいな役割の麺料理の汁じゃ
塩分も量も全然違うだろが
あほか
節子それTPOちゃうTPPや
付けダレならともかくかけつゆなら塩分量なんて大してかわんねーよ
お前料理したことねーだろ
カリウム取れよ!
その手の価値観を押し付けるのが悪いってだけの話でしょ。
最近じゃTOPPOとかHATOPOPPOとか言われているんだぜ
ちょいコミュ障先輩やなw
「塩分は一日6g以下にすべきなのに、スープには塩分5gとか入ってるからやばいですよ」
くらい言えばいいんだよ
教えておいてあげよう
本人の自己責任で嗜好に関する事について、したり顔で真っ正面から指摘するのはどんな言い方をしても失礼。
しかもそれを作って振る舞ってくれた人や同じくそれを食している人がいる所で聞こえるように言うのはどんな言い方をしても失礼。
何言ってんだ。「う・ふ・ふ・ふ」の人だよ。
たまに食うラーメンの一杯くらい好きに食わせろよ、バカか


|
