1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
|
|




いやほら。一応加熱したときの風味はバター圧勝だし
泣くなよバター
泣くなよバター
でもバターのほうがうめえやん?マーガリンのよさがわからん
風味も味もバターのほうが断然上なのに
なぜだろう
なぜだろう
マーガリンっていいイメージ全くないな
それにバターつってもあんまり使わないだろ日本食では
その客底辺なんだよきっとw
それにバターつってもあんまり使わないだろ日本食では
その客底辺なんだよきっとw
マーガリンはちゃっちいコッペパンにぐった塗り以外の食べ方がないと思うの
結局値段と日持ちだよね
カルピスソフトは正義
マーガリンはバターロールに合う
バターは厚切りの食パンに合う
バターは厚切りの食パンに合う
トランス脂肪酸多少減らしても意味ないだろうに
結局デブはバターが好きってことだね。
マーガリンください
スザンヌください
そりゃあ安物でもバターは美味いけどさ
塩分と脂肪を固めた様なものだしなぁ
塩分と脂肪を固めた様なものだしなぁ
高カロリーの食い物ほど旨いからなぁ
バターは動物由来(乳)、マーガリンは植物由来
要するにマリームやブライトと、クリープの違い
要するにマリームやブライトと、クリープの違い
バターは硬くて使いにくいんだよな
食パンに塗って焼こうとするとパンがちぎれる
柔らかいのもあるけど
食パンに塗って焼こうとするとパンがちぎれる
柔らかいのもあるけど
塗ってから焼かずに、
焼いてから塗ったら良いんじゃね?
焼いてから塗ったら良いんじゃね?


|
