別々に活動していたAサークルとBサークルが合併し、Cというサークルになった。
でもこれは表向きの話で、内部ではABの合併は一時的なもので、いずれまた2つに分かれることは最初から決まっていた。
だから、Aサークルの会計係だった私は、再び分かれる際に揉めないように
活動に必要な費用はAの物はAの活動資金から、Bの物はBの活動資金から、という具合に完全に分けて清算していた。
で、先日ついにABに分かれることが決まり、Aの事務所でBサークルの会計係(B子)と事務的な処理を行っていた時
私が席をはずした隙に買いだめしてあった消耗品をB子が半分ほどごっそり持ち出してしまった。
その様子を見ていたメンバーが勝手に持って行って良いのかB子に聞くと
「これ(消耗品)はCサークルの物。
CがAとBに分かれるんだからBサークルが半分貰うのは当然。それを分けようとしない私子はセコイ」
と言ったんだとか…
AとBで完全に財布を分けていたことは、一部のメンバーしか知らないことだったから(もちろんB子は知ってる)
「私子はセコイ」という話を信じたメンバーも多かったみたい。
財布は別にしてたんだと説明して納得してもらったけど。
勝手に持って行くのは横領ではないのか。
いや、B子はAサークルのメンバーじゃ無いんだから
窃盗だろうと色々話を聞いたんだけど、表向きは『Cサークル』ってことになってるから
B子の言い分が通ってしまうらしい…
(消耗品の分配?は話し合いで決めるしか無いんだとか)
だったらBの活動資金から買った消耗品を半分寄越せよ!
って言ってやりたかったけど、消耗品ごときで揉めるなと言われて泣き寝入り…
こんなことなら席を立たずにずっとB子を監視してれば良かった。
|
|




そうだね
大学生レベルじゃ自分本位で責任感がある奴もいないし会計なんてガバガバだろ
そもそも分かれるのがわかってて何で一つになったのか謎だが
そもそも分かれるのがわかってて何で一つになったのか謎だが
偽装結婚で例えるとA子が正しい気がするけど、企業の偽装合併の話だと思うとB子が正しい気がしてくる。
まあ合併するときに別れるときのことを明文化してないザル会計だったのが原因。てかゴネ得しようなんていやしい発想、そいつ在日だったんじゃね?
そして3も在日か…?
俺も女と合併したい。
合併するときに一度積立金を清算してたらこんな事にはならないのでは?
だから何?
結局持ち逃げされたのか、されなかったのかよくわからん文章。
たぶん創作した本人もその辺ちゃんと設定していないだろ。
たぶん創作した本人もその辺ちゃんと設定していないだろ。
【胸糞】ってのを希望したい。
※6
あしゅら男爵?
あしゅら男爵?
最初にそういう風に決まったよ、と全員に告知しない会計が悪い
騙すほうが悪いけど、自分の甘さを直すんだな
騙すほうが悪いけど、自分の甘さを直すんだな


|
