衝撃的だったわけでもないが、二度とやらなさそうな体験。
「警察官に、交番の場所がどこか尋ねられた」
近所のスーパーに行こうとして歩いていたら、警察官の制服着た人に
「ここの近所の方ですか?」
と聞かれて
(え、職質? 俺そんなに怪しい格好してたかな?)とか思いながら
「そうですけど」
と答えたら、
「実は今日から○○(名前的に確かに近く)交番に赴任になったんですが、場所が分からなくて。
どの辺にあります?」
って地図見せられながら聞かれた。
普通に教えて終わったが、こんな経験二度としないだろうな……。
|
|




これが被災地だったりすると目印なくて大変なんだな。
だから何?
へぇボタン
↓押しちゃえ(*´∀`)
↓押しちゃえ(*´∀`)
郵便配達の人が道に迷って、
「○○郵便局はどこですか?」
っていうのは聞いたことある。
「○○郵便局はどこですか?」
っていうのは聞いたことある。
クロネコヤマトに近所の新築の家の場所聞かれたことならある
あばら屋に住んでたときピザ屋が見つけられなかったことがある
携帯ナビがなかった時代の話だろうな
近年なら不審者で通報されかねんな
外回り中に歩いてきたおばさんに道を聞こうとして
「すみません」と言った途端に「要りません」と返事された事ならあるが
「すみません」と言った途端に「要りません」と返事された事ならあるが
警視庁には地方出身者が多いので
こんなことは多々ある。
こんなことは多々ある。
着任早々ならそんなこともあるだろうねとしか
東京と埼玉の県境では
まれによくある話ではある。
北海道とか青森の場合は即座に位置喪失を連絡しないと
ものすごく 面倒で大変なことになる
まれによくある話ではある。
北海道とか青森の場合は即座に位置喪失を連絡しないと
ものすごく 面倒で大変なことになる


|
