1. プログラマーからシステム・エンジニアへ
「このプロジェクトは無理です。大きなデザイン変更を強いられる上、
うちのチームにはこのシステムのデザインについて知る者は誰もいません。
それにうちの会社にこのアプリが書かれた言語を知る人もいません。
個人的な見解を申し上げますと、当社でこのプロジェクトを絶対に引き受けるべきではありません。」
2. システム・エンジニアからチーム・リーダーへ
「このプロジェクトはデザインの変更が必要で、現在うちのスタッフに経験者はおりません。
言語も見慣れないもので、この仕事を引き受けるなら、そのための研修が必要だと思います。
個人的な見解を申し上げますと、
こういったタイプのプロジェクトを引き受けるには準備が十分ではありません。」
3. チーム・リーダーからプロジェクトマネージャーへ
「このプロジェクトはデザイン変更がシステム内で必要で、
私たちはこの案件に対する専門的な経験がそれほどありません。
さらに社内にあまり多くの人が相応しい研修を受けていません。
個人的な見解を申し上げますと、通常より完成には時間が要するものと思われます。」
4. プロジェクトマネージャーからシニアマネージャーへ
「このプロジェクトはデザインの再構築が必要です。幾人かは経験があり、数人は実装言語がわかります。
なのでわかるものが他のものを研修させればいいかと思います。
個人的な見解を申し上げますと、このプロジェクトは要注意ですが引き受けるべきだと思います。」
5. シニアマネージャーから社長へ
「このプロジェクトは我々がレガシーなシステムのデザイン変更が可能だということの、
業界へのデモンストレーションとなるでしょう。
プロジェクトを成功させるために必要なスキルと人材はそろっており、
数人はもう自宅研修が終わっています。
個人的な見解を申し上げますと、どんな状況においてもこのプロジェクトを逃すべきではありません。」
6. 社長からクライアントへ
「私どもはこの手のプロジェクトのエキスパートです。
現在まで多くの似たようなプロジェクトを、多数の大手クライアントさん向けに手掛けてきました。
この種の仕事は他社に負けません、ぜひとも我々にお任せください。
個人的な見解を申し上げますと、このプロジェクトは我々なら期限以内に仕上げられます。」
|
|




就職したくねー
上はいい顔したがるからな
そしてトラブります。
開発が寝ないで作業します。
そして得た利益は各部署へ分配されます。
入札で負けないために、これでもかという程安く見積もる。だから工数が、あり得ないぐらい少ない。
現場では明らかに少なすぎて異常ともいえる工数では無理だというと、もう仕事を請け負ってきてしまったので何とかしろとかえってくる。=3、2、1
で人数も時間も足りない中で、納期を守るために現場にしわ寄せがいく。
残業、残業、休日出勤、徹夜、残業、通院、残業・・・。
仕事の遅い奴と、責任感の強い真面目な奴及び虚弱な奴から一人、また一人と体を壊して戦列を離れていく。
だが納期はどんどんせまる・・・。時間がないので工数をかけるには人を増やすしかない。
経験の浅い若人と即戦力の嘱託が投入されるが開発要件がわかってない白紙の状態なので、
一から教えなければならず、効率は悪化の一途をたどる。
それを繰り返しながら、命からがら何とか仕上げて成り立ってるのが末端のIT土方の現状。
長文失礼。
これが現実だよな…
どこにも営業がとってきた仕事とは書いてないんだが?
文章が読めないんだから小学校からやり直さなくちゃな。
出たな営業神だから野郎。
モノがなければ営業もできんだろうに。
何故に営業は開発に、開発は営業に対して尊敬しあって仕事できんのだ。
経験上いうと、開発はお前の言うとおりの営業に対して尊敬はある種もってはいるが、営業はあほが多いから開発に対しての尊敬は皆無だ。
何故営業はお前みたいなあほが多いんだ?
まぁでも技術者だってその気になれば営業なんて出来るだろうし、俺にはないそういう技能を持った技術者たちを尊敬してるよ
まぁ缶コーヒーの差し入れくらいしか出来ないけどね
ワロタ…
御社より安いSI社を見つけたので、今回の件は無かったことにしてください。
ネガティブな表現を上手くポジティブでスマートにまとめてる。
こういう頭のいい人になりたい。


|
