どう見てもインド人っていう日本人の同僚。
そもそも私はその人を知らず、
「うちんとこにインド人の出稼ぎがいるから今度のみにいこうよ、連れてくるよ」
と騙され、やたら日本語が流暢なその人に
「宗教的に豚肉とかお酒って大丈夫なんですか」
と聞いてしまった
おかしいと思ったんだよ。
だってインド人の出稼ぎなのに
「ご出身は?」
「あ、群馬です、そのウーロンハイ、俺んの」
とか言うからさ。
彼はいくつか伝説があって
「エスニック料理店に行くと、店員に現地語で話しかけられる」
「白シャツに黒ズボンでインドカレー屋にいったら客に
『えくすきゅーずみー、ビール、スリー、オーケー?』と店員に間違われた」
「社員旅行で海外にいくたび、出国手続きに時間を食う」
「行った先の東南アジアでは、お気楽日本人客のツアーガイドと思われて
各所から『お前にマージンをやるから、そのお気楽団体をうちのみやげ物屋に連れて来い』
と言われた(本物の現地在住日本人ガイドさんが、爆笑して通訳してくれたらしい)」
とか、枚挙に暇がないそうだ。
ちなみに私は、彼が
「あ、羽田(ハタ。仮名)」です」
と自己紹介したのをファタさんだと思いこんで、しばらく
「ねえ、ファタさん」
と話しかけていた。
この人はインド人だからというフィルターは、聴覚にも影響を及ぼすらしいorz
|
|




岩国の米軍基地前のアメリカ輸入品店はインド人が経営してる
文章のお勉強ですね
インド人もびっくり!
・この読みづらい文章構成は女の仕業
・この カッコ書きの多用も女の仕業
・この カッコ書きの多用も女の仕業
本格インドカレーを銘打ってる日本人経営のカレー屋にインド人風の男が来店
シェフは緊張しながら調理してその客にカレーを出す
客は一口目を食って
「ッ!‥辛ッ」
と軽く咳き込んだ
シェフは緊張しながら調理してその客にカレーを出す
客は一口目を食って
「ッ!‥辛ッ」
と軽く咳き込んだ
グンマーの元になったネタの人なのでは
>この人はインド人だからというフィルターは、聴覚にも影響を及ぼすらしいorz
実際そうだよ。人の脳には情報圧縮機能があって
聞いた音そのものではなく意味や文脈を理解し記憶する。
だから知らない言語はうまく聞き取れない。
圧縮が間に合わなくてオーバーフローする。
実際そうだよ。人の脳には情報圧縮機能があって
聞いた音そのものではなく意味や文脈を理解し記憶する。
だから知らない言語はうまく聞き取れない。
圧縮が間に合わなくてオーバーフローする。
とりあえず日本語でおk
え…?
この程度で読みづらいとかなの?
あんたら本当に日本人…?
この程度で読みづらいとかなの?
あんたら本当に日本人…?
広告の音出すのやめてくれ
友人は痩せてるときはインドネシア人で、太った今は北の三代目という国籍が忙しいやつだ。
※9
えっ!?
日本人だから読みづらいんじゃない?あなた土女でしょwww
えっ!?
日本人だから読みづらいんじゃない?あなた土女でしょwww
名倉さん乙
ハタが仮名なら本当はどんな名前でどう間違ったんだ?
米12
いや、普通に男で日本人だけどさ。
別に文章が長いわけでもない。
誤字脱字がそれほどある訳でもない。
確かに口語体は多くてもそれほど崩してある訳でもない。
本当に読みづらい?
そんなに意味の通らない所ある?
雰囲気だけで言ってない?
正直この程度で読みづらいとか言う人って、単にその人に文章読む資質が欠けてるだけなんじゃないかと思うんだよね。
いや、普通に男で日本人だけどさ。
別に文章が長いわけでもない。
誤字脱字がそれほどある訳でもない。
確かに口語体は多くてもそれほど崩してある訳でもない。
本当に読みづらい?
そんなに意味の通らない所ある?
雰囲気だけで言ってない?
正直この程度で読みづらいとか言う人って、単にその人に文章読む資質が欠けてるだけなんじゃないかと思うんだよね。
まぁ読みづらくはないし、意味も通じる。
でも女っぽいというのは文章から感じる。
でも女っぽいというのは文章から感じる。
岩国の服屋はパキスタンかどっかじゃなかったっけ?
2ch読んでたり、友人とメールしてたらこのぐらいの崩した文体には慣れるんじゃないか普通
これを読みづらいと思う人が多いのは仕方ないよ
日本人の読解力ってどんどん下がってるらしいから。
普通に理解できる自分を褒めたい24の夏
日本人の読解力ってどんどん下がってるらしいから。
普通に理解できる自分を褒めたい24の夏


|
