高校の時、健康診断があった。
あ、性別は女です担当の先生が超タイプで、胸に聴診器をあてる時には緊張がピークに
すると先生は、首を傾げて、
「心拍が速いな… 今ドキドキしてる?」
と聞いてきた
パニクった私は、いいえ全然! 全然と否定したものの
両鼻から盛大に鼻血が噴き出た
ほんと死ぬかと思った。
同窓会で必ず話題にされるし
|
|




へぇ〜
聴診器は心拍の速さを聴くものではない!
創作は楽しいのか?
創作は楽しいのか?
おっさんやり直し
心臓・肺・血管等が発生する音を聴くのに用いられる
ドクン ドクン ドクドクドクドクってことでしょ
ドクン ドクン ドクドクドクドクってことでしょ
>>2
学校のスクリーニングなんだから頻脈の有無だって確認するだろ。
平常時で90bpmオーバーとかだったら何も確認しないほうがおかしい
学校のスクリーニングなんだから頻脈の有無だって確認するだろ。
平常時で90bpmオーバーとかだったら何も確認しないほうがおかしい
流血沙汰なのにほのぼのカテゴリとは
>>2
創作扱いの根拠としては微妙じゃね?w
聴診器で速さが分からないわけで無し、趣旨から多少ズレてても尋ねるぐらいはありうるだろ。
創作扱いの根拠としては微妙じゃね?w
聴診器で速さが分からないわけで無し、趣旨から多少ズレてても尋ねるぐらいはありうるだろ。
心音の聴診でわかる、みる点は、
リズムが整か不整か、雑音があるか
だがもちろん、脈が速ければ、当然わかる
そして当然気になる。
尋ねることもあるさ
興奮して鼻血というほうが、俺には創作っぽく感じる
本当にあったら、血液疾患を疑う
リズムが整か不整か、雑音があるか
だがもちろん、脈が速ければ、当然わかる
そして当然気になる。
尋ねることもあるさ
興奮して鼻血というほうが、俺には創作っぽく感じる
本当にあったら、血液疾患を疑う
はぁ・・・そうだね。
私も女で、大学の健康診断でたまにイケメン男医にあたると
心拍上がるけど・・・遺伝的に100/分だからさ・・・。
そんな話、無いよ。
私も女で、大学の健康診断でたまにイケメン男医にあたると
心拍上がるけど・・・遺伝的に100/分だからさ・・・。
そんな話、無いよ。
女子生徒に配慮して担当医は女医か爺さん医師がなるもんだと聞いたが
爺さんが好みだったんだろ
なんで担任が診断してんの?
どこに担任が診察したなんて書いてあるんだ?
このブログのコメ蘭、時々文耄がいるから笑える


|
