数年前の話
私は中学から大学までイタリアのミラノにいて、当然ながら学校は私以外イタリア人ばかりだった。
で、中学校時代のある日、となりのクラスに日本人が来たらしい。
その時は別に興味ないしクラスも違うしってことで「ふーん」で済ませてたんだけど、一週間くらいして、その隣のクラスの先生に話しかけられた。
どうやらその転校生が、日本から来たのに日本語を一切使わないらしい。
最初は日本人だからってことでクラス中が珍しがって『日本語喋って喋って!』状態だったらしいんだけど、最近じゃあまりにもその子が拒否するから、みんな寂しがってその子から離れていっちゃうらしい。
このままじゃ駄目だから、同じ日本人だから話してみてほしいと頼まれて、私も気になったんで
その子の元へ言ってみることにした。
|
|




え?
なぜ日本語を話さないのか
面白い回答をどうぞ↓
面白い回答をどうぞ↓
え〜(ΘoΘ;)
続きを読む
「日本人の方ですか?」
っとはなしかけてみると彼女は少し考えたあと
<丶`∀´>「そうニダ」
「日本人の方ですか?」
っとはなしかけてみると彼女は少し考えたあと
<丶`∀´>「そうニダ」
ヒント:青森
いいオチだ。
続きを読むがねえだろうが
フランス語か…。
奥が深い。
奥が深い。
帰り道で待ち伏せて、話しかけたら最初その子はびくってしたけど、
私が日本語で『日本人です』って話しかけたら、凄い勢いで安心したように泣き付かれたんだ。
で、事情を聞いたら、その子はどうも青森の方の出身で、標準語が全くできないらしい。
だから自分の方言を聞いて、『日本語じゃない』って返されるのが怖かったんだと。
(事実私も、その子の方言を全く理解できなかったくらいだから、外人が聞いたら
どこか別の言葉に聞こえるんじゃないかってレベル)
私が日本語で『日本人です』って話しかけたら、凄い勢いで安心したように泣き付かれたんだ。
で、事情を聞いたら、その子はどうも青森の方の出身で、標準語が全くできないらしい。
だから自分の方言を聞いて、『日本語じゃない』って返されるのが怖かったんだと。
(事実私も、その子の方言を全く理解できなかったくらいだから、外人が聞いたら
どこか別の言葉に聞こえるんじゃないかってレベル)
ここを読み始めて以来初めての後味悪い作品ww
体験談:外国人観光客と間違えられた[苦笑]
祖母とその兄弟が、都内を観光していた際
“前のおばさんたち、韓国から来たのかな?中国ではなさそうだよね…てか、ガイドなしで海外旅行とかすごい〜”
と後ろの人が言っていたのを耳にしたらしい。
本人たちはなぜそう思われたのか不思議で仕方なかったらしいが、ただでさえ青森・秋田周辺で生まれ育って訛りが強い人が都内観光で興奮して早口になってたとしたら…赤の他人にはそう思われて当然だと思うよ、おばぁちゃん。
続きを読む
ってくらい、津軽弁とか秋田弁の訛りは独特のアクセントだから日本語だと思われなかったんじゃないかな?
ちなみに、アクセントはフランス語が一番似てるらしい。
祖母とその兄弟が、都内を観光していた際
“前のおばさんたち、韓国から来たのかな?中国ではなさそうだよね…てか、ガイドなしで海外旅行とかすごい〜”
と後ろの人が言っていたのを耳にしたらしい。
本人たちはなぜそう思われたのか不思議で仕方なかったらしいが、ただでさえ青森・秋田周辺で生まれ育って訛りが強い人が都内観光で興奮して早口になってたとしたら…赤の他人にはそう思われて当然だと思うよ、おばぁちゃん。

ってくらい、津軽弁とか秋田弁の訛りは独特のアクセントだから日本語だと思われなかったんじゃないかな?
ちなみに、アクセントはフランス語が一番似てるらしい。
日本人ニダ
しまった!この米欄はウヨウヨホイホイだ!
みんな早く逃げろ!
みんな早く逃げろ!
車のCMでフランス語風に津軽弁を喋るのあったよね。
大して話題にもならずCMとしては失敗だったが面白かった。
大して話題にもならずCMとしては失敗だったが面白かった。
もやもやする
どこを縦読みするんだ?
日本人だとだと思われたい韓国人ってオチでしょ
仙台空港の津波動画でも音声に外国語が入ってたからな
実際は方言が日本語に聞こえなかっただったけど
実際は方言が日本語に聞こえなかっただったけど
※13
キモッ お前だけ逃げてろよ
キモッ お前だけ逃げてろよ
ブサヨから見るとたとえ若干左寄りでもネトウヨに見えるんだね・・・
続きはwebで!
私は話を聞きながら、『でもイタリア人はみんないい人だよ』
『どこの国にも訛りはあるんだし、勇気を出そうよ』って説得、
その子も最初は渋ってたけど、最終的には『ん、やてみら(やってみる、らしい)』
と勇気を出すことに。
次の日、となりのクラスまでついていってみんなの前で宣言
その子、まずイタリア語でみんなに謝罪、そして、自分のいた所が日本の中でも変わった言葉を使う地方のものであること、日本では地域によって全く言葉が違う事を説明、皆は『ふーん?』っていうリアクションだった。
外国の訛りってのはだいたいアクセントが違うとかそんなもんだから、
みんなもそんなレベルだろうと思っていたらしい。
で、その子が『ちゃんと日本語で挨拶する!』と宣言したとたん、クラス中が沸き立つ。
廊下にいた子や、歓声を聞きつけた私のクラスの人や先生まで集まってくる中、その子は私の服の裾をギュッとつかんで、真っ赤になりながら言った。
『わの名前は(名前)し。今まで意地悪してかんぬんな。こいがらは仲良ぐしてきゃ』
(あんまり細部は覚えてないけど、大体こんな感じ)
途端、水を打ったように静まり返る教室。みんなリアルに→( ゜д゜)ポカン
その子、泣きそうにうつむいちゃったので、私が『今のが日本の『ホウゲン』です。
日本では同じ国なのに、全く言葉が違う事があるんです』と説明、そしたら、クラスメイトが徐々に顔を見せあって、(゜∀゜)な顔になって言って、
(*゜∀゜*)(*゜∀゜*)(*゜∀゜*)『ブラーボ!ブラーボ!』
揃って歓声とすごい拍手。
スポーツ映画で優勝したときみたいな騒ぎに。
その子はこぞって『素晴らしい!』『日本は面白いね!』『もっと聞かせて!』と質問と握手(なぜか)の嵐。
私も『あなたも言えるの!?』と質問攻めされて大変だった。
『どこの国にも訛りはあるんだし、勇気を出そうよ』って説得、
その子も最初は渋ってたけど、最終的には『ん、やてみら(やってみる、らしい)』
と勇気を出すことに。
次の日、となりのクラスまでついていってみんなの前で宣言
その子、まずイタリア語でみんなに謝罪、そして、自分のいた所が日本の中でも変わった言葉を使う地方のものであること、日本では地域によって全く言葉が違う事を説明、皆は『ふーん?』っていうリアクションだった。
外国の訛りってのはだいたいアクセントが違うとかそんなもんだから、
みんなもそんなレベルだろうと思っていたらしい。
で、その子が『ちゃんと日本語で挨拶する!』と宣言したとたん、クラス中が沸き立つ。
廊下にいた子や、歓声を聞きつけた私のクラスの人や先生まで集まってくる中、その子は私の服の裾をギュッとつかんで、真っ赤になりながら言った。
『わの名前は(名前)し。今まで意地悪してかんぬんな。こいがらは仲良ぐしてきゃ』
(あんまり細部は覚えてないけど、大体こんな感じ)
途端、水を打ったように静まり返る教室。みんなリアルに→( ゜д゜)ポカン
その子、泣きそうにうつむいちゃったので、私が『今のが日本の『ホウゲン』です。
日本では同じ国なのに、全く言葉が違う事があるんです』と説明、そしたら、クラスメイトが徐々に顔を見せあって、(゜∀゜)な顔になって言って、
(*゜∀゜*)(*゜∀゜*)(*゜∀゜*)『ブラーボ!ブラーボ!』
揃って歓声とすごい拍手。
スポーツ映画で優勝したときみたいな騒ぎに。
その子はこぞって『素晴らしい!』『日本は面白いね!』『もっと聞かせて!』と質問と握手(なぜか)の嵐。
私も『あなたも言えるの!?』と質問攻めされて大変だった。
それからうちの学年では方言が大流行。最初は彼女に教わっていたのに、いつの間にかどこから仕入れたのか、関西弁とか使いだす人も。
私もその子に頼まれて標準語を教えたり、一緒に勉強したりととても仲良くなった。
それからもうだいぶたつけど、いまだに日本に遊びに来た元クラスメイトのイタリア人は方言使うし、『青森に行く!』と張り切ってたりする。
たまにチャットで話すけど、今度クラスの全員で青森に遊びに行く!と計画を立てているらしい。
その時は私も友達も参加する予定です。
私もその子に頼まれて標準語を教えたり、一緒に勉強したりととても仲良くなった。
それからもうだいぶたつけど、いまだに日本に遊びに来た元クラスメイトのイタリア人は方言使うし、『青森に行く!』と張り切ってたりする。
たまにチャットで話すけど、今度クラスの全員で青森に遊びに行く!と計画を立てているらしい。
その時は私も友達も参加する予定です。
一体何をコメントしろと…
今時訛りだけで標準語全く喋れない青森県民って、俺も知らない僻地に住んでるかただの年寄りだと思うんだけど、そんな人がミラノに本当に留学するんでしょうか
遠まわしに馬鹿にしてるんじゃないのこれ、といつも思う俺は青森県民
遠まわしに馬鹿にしてるんじゃないのこれ、といつも思う俺は青森県民
私も青森県民ですが、方言・訛りよりも津軽衆と南部衆のお互いに偏見持ったおっさん共をどうにかして欲しい
「where are you from?」
「I'm from zapan」
「I'm from zapan」
偏見のこめた文章だなこれ。
いまどきの子は訛りはのこってるけど、テレビの影響で標準語を言うようになってきたし。
>14
あれはどう聞いても津軽弁じゃない。
地元民がマジレス
いまどきの子は訛りはのこってるけど、テレビの影響で標準語を言うようになってきたし。
>14
あれはどう聞いても津軽弁じゃない。
地元民がマジレス
東北や北陸の子が、自分ではパーフェクトだと思って話してる標準語の面白いこと面白いことw
別に馬鹿にしてるわけじゃなくて、「和むわ〜」って感じで温かい気持ちになるんだ
別に馬鹿にしてるわけじゃなくて、「和むわ〜」って感じで温かい気持ちになるんだ
東北人っつっても人生の半分は東北以外で暮らしてるし
訛りじゃない本物の方言を使われると意味がわからん
訛りじゃない本物の方言を使われると意味がわからん
何この途中でぶったぎるパターン。
これは爆笑した。
管理人はこの爆笑を狙ってるのか?
ネタで爆笑させてくれ
これは爆笑した。
管理人はこの爆笑を狙ってるのか?
ネタで爆笑させてくれ
そもそもイタリア人が
標準語と方言聞き分けられるんか?
標準語と方言聞き分けられるんか?
なんだこのおわりかたwww
誰が東京弁を日本語と決めてしまったのか悔やまれる...
ラムちゃんがいっぱいの日本だったかもしれないのに.
ラムちゃんがいっぱいの日本だったかもしれないのに.
東京弁を日本語と決めた?
標準語のことを言いたいのか?
東京弁と標準語は違うぞ。
標準語のことを言いたいのか?
東京弁と標準語は違うぞ。
イタリアに10年以上住んでいますがイタリアの方言もそうとう酷いです。ミラノと20km離れるだけで方言が違います。シチリアやトスカーナ訛りは完全に外国語です。
今時標準語しゃべれねー青森の若者なんていねーよwww作り話にも程がある。Tvで毎日標準語に接してんだから。『テレビもねぇ、ラジオもねぇ、オラこんな村嫌だぁ』by吉さんの世界なんて今時ねぇよwww
このままじゃ駄目だから、同じ日本人だから話してみてほしいと頼まれて、私も気になったんでその子の元へ言ってみることにした。
つ、続きは?
つ、続きは?
津軽弁がフランス語に聞こえてたって話ね
※34がアホ丸出しだと言おうとしたら※35に先に言われていたござる(´・ω・`)
オレも昔は長期出張で2月間くらい、ミラノの三井銀行(合併前ね♪)に行っていた。
長期滞在ホテル「クロテルデ」に滞在していたんだ。まぁ、懐かしい思い出なので、
JALで貰った地図を出してきて、眺めております。ミラノで通っていた学校の名前とか、
滞在していた所とかを知りたいのですが?
教えてくれますか?
長期滞在ホテル「クロテルデ」に滞在していたんだ。まぁ、懐かしい思い出なので、
JALで貰った地図を出してきて、眺めております。ミラノで通っていた学校の名前とか、
滞在していた所とかを知りたいのですが?
教えてくれますか?
英語が得意なスーパーバイザーがテキサス州ダラスにある本社へ研修に行ったんだけど
まったく英語が通じなくて困ったそうだ。
あと1970年代の刑事物のテレビドラマは地方から都会に出てきた若者が、東北訛りがひどくていじめられて都会にとけ込めずに事件を起こす筋書きばかりで、
もちろん製作スタッフは全員東北出身だったそうだ。
まったく英語が通じなくて困ったそうだ。
あと1970年代の刑事物のテレビドラマは地方から都会に出てきた若者が、東北訛りがひどくていじめられて都会にとけ込めずに事件を起こす筋書きばかりで、
もちろん製作スタッフは全員東北出身だったそうだ。
>津軽弁がフランス語に聞こえてたって話ね
聞こえねーよ。朝鮮語に聞こえる。
聞こえねーよ。朝鮮語に聞こえる。
イタリア語を理解していない日本人ではないのか??
※29
そうなんだよなぁ〜。福井から上京して、完璧標準語話してる筈なのに、
訛ってるね。面白いね。って微笑みかけられた日にゃぁ色んな意味で恥ずかしくて埋まりたくなった。
そうなんだよなぁ〜。福井から上京して、完璧標準語話してる筈なのに、
訛ってるね。面白いね。って微笑みかけられた日にゃぁ色んな意味で恥ずかしくて埋まりたくなった。


|
