昨日、小学生の従兄弟に会ったときのことなんだけど。
勉強とは無縁のヤンチャな子なのに、何か知らんが円周率を30桁まで覚えて発表会で披露するらしい。
だが、10桁くらいまでは覚えたのにその後が続かない。
「どうせ10桁以降は誰も知らないだろう。
テキトーにやっても誰も気付かないんじゃないか。」
と思いついた従兄弟。
ところが上手くいかない。
「56783344・・・」
という風に、テキトーに言ってるつもりでも数字が揃ってしまうからだそうな。
というわけで、頭を絞った従兄弟が作戦を教えてくれた。
「アドリブだとぞろ目になってバレるでしょ。
だから、なるべくバラバラになるように数字を書いて、
それを今覚えてるんだ。
これで完璧(キリッ」
それなら普通に覚えろアホと教えてやるべきでしょうか。
|
|




そっとしておいてあげましょう。
3.1415。!!
159265358979323846264338327950288419
とかかなぁ
とかかなぁ
4338までしか覚えてないわ
途中に999999999とかあるよね
途中に999999999とかあるよね
イクイク、ヨロシク、ハナヤ、ヤオヤ、ヤクザ、ヨンヨンマルマルワンワンワン…
※4
数学得意、語学もすごいアスペの人が書いた本で読んだわ
9が続くポイントがいくつもあって、それがとても美しいらしい
数学得意、語学もすごいアスペの人が書いた本で読んだわ
9が続くポイントがいくつもあって、それがとても美しいらしい
※5
途中から電話番号になってないかい?w
途中から電話番号になってないかい?w
3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164062862089986280348253421170679
100ケタあるから簡単に覚えられるだろう?
100ケタあるから簡単に覚えられるだろう?
>>12
弟よ・・・
どうする?
弟よ・・・
どうする?
3.1415926535くらいまでしか覚えてない。
3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209
までなら覚えてるが
までなら覚えてるが
3.141592
までしかしらん
までしかしらん
π
〉〉13
それは反則だw
それは反則だw
円周率=X
いますぐやめさせろwwww


|
