この前、超美人に絵画を買わないか話しかけられて
言われるがまま近くの画廊へ行き
絵に興味があるそぶりをして
一時間シモネタ話をして帰ってきた
もちろん何も買わないでね
キャバ代1万円得した気分だ
これも一つの不況対策
|
|




暇なんだね
暇なんだね
暇なんだね
暇なんだね
ヒモなんだね
/) good job!
_(⌒)_ /)
/ / ノ 丶 /ヒE)
`/イ// /LLトLL|/ /
||/ /(6 6(/ /
|/_/ " ヮ"ノ_/
/Y レ `ーイ /
レ| 丶-====-\
レ丶 //⌒\⌒\
\ソ c | b
)丶_/_/
/ ノ ノ
_(⌒)_ /)
/ / ノ 丶 /ヒE)
`/イ// /LLトLL|/ /
||/ /(6 6(/ /
|/_/ " ヮ"ノ_/
/Y レ `ーイ /
レ| 丶-====-\
レ丶 //⌒\⌒\
\ソ c | b
)丶_/_/
/ ノ ノ
非買なんだね
肥満なんだね
ブレバリーだね
繁華街などの街頭に画廊を構え、そこへ客を勧誘して絵画やイラストレーションなどの原画や版画を高額な価格で強引に売りつける商法。多くの場合、街頭での勧誘スタッフ(女性の場合が多い。俗に「エウリアン」と称される)が「展示会」と称して通行人を招きいれ、周到かつ強引な手法で売買契約を結ばせるといった手口を持ち、こうした一連の事実がマスコミや各種団体等に深刻で悪質な商法として指摘されている。
販売される「絵」の多くは、シルクスクリーンなどを「版画」と称したものである。これらの「版画」は多くの場合、画家自身が初めから版画として制作したものではなく、既存の絵画を単にプリント・複製したもので、一般のインテリアアート程度の価値に過ぎず、美術品としての価値は殆ど認められない。 高額な支払いをしても損をすることはないと信じ込んで「絵画」を購入させられた客は、「絵画」を売却しても支払った金額を回収する事も出来ず、長期のローンに苦しむ場合が多い。
被害者は積極的に話しかけてくれた異性の販売員や、原画を描いているアニメーターや画家に釣られて入ってきた人も多く、当然ながら絵画や技法等に対する知識は乏しく、正確な判断も困難である。稀に、販売員の言うことを全て鵜呑みにしてしまう客も存在し、何度もこのような絵画を購入してしまうケースも報じられている。
>10-12
暇なんだな
暇なんだな
※13
暇なんだね
暇なんだね
※14
暇なんだね
暇なんだね
※16
暇だ
暇だ
今田
うん
明日からだね


|
