昔の中国、東晋に、載逵という文人がいて、琴の名手としても知られていた。

その名声を聞いて、武陵王が宮廷の音楽演奏家として召抱えようとすると載逵は

「王の機嫌をとるための琴ではない」

と使者の前で琴を叩き割った。

その故事から、お琴割り(お断り)という言葉が生まれた。


コメントの数(17)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:d.Jpr.2J0編集削除
ホント!?
2 . 名無しさん  ID:KLcLVSlY0編集削除
な訳ないだろ。

中国語で、「お琴割り」って。
3 .   ID:0zBVm5fQO編集削除
例のAA誰か
4 . 名無しさん  ID:5sakBSOf0編集削除
語源というか「断る」っていうのは元々は「理(ことわり)」からの言葉。
理過ぎて→普通の程度を超える、極端に。
理せめて→条理を尽くして、もっともなこと。
つまり、一般的にありえない普通じゃないまともじゃない
だから拒絶する事を「理(ことわり)無し」または「理(ことわり)に反す」などから転じて「断る(ことわる)」だったはず。
5 . 名無し  ID:cYV0IlplO編集削除
昔、中国のあるところに貧しい馬子(♀)がいたそうな

しかしある貴族に大層気に入られ
ある日馬子はその家の養子になる

その時できた言葉が馬子にも衣装である

しかし話には続きがあり
貴族になった馬子なのでお馬子とまわりからは呼ばれた

そのままとんとん拍子のごとく
お馬子はいつしか他の貴族の婿にとられ

婿になった貴族の話によると初夜においてこのお馬子は大変よい名器をもっていたそうな
婿にしか味わえぬことから女性の名器のことをお馬婿(おまむこ)と呼ばれるようになった。
現代では旧仮名遣いが変換される。
6 . 名無しさん  ID:5LhwSZzE0編集削除
           !:、,,!:、   ポロロン ポロロン
          , ( _ _ )`l
       ______ | f _____U_  〜♪
     l`l`l= ” ===`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     スッ   ∩ !:、,,!:、
        |l | L( _ _ )`l 
       ______`ー、_____U_
     l`l`l=====`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーンッ !!
7 . 名無しさん  ID:VevdqadRO編集削除
デマキター
8 . 名無しさん  ID:UHVaGXfA0編集削除
民明書房か?
9 . ごく一般的な半島人です  ID:ow8kRfp0O編集削除
琴はもともと百済の楽器です
ウリたちの教科書に載ってる常識的な知識です
それが唐百済に伝わりました
だから「断る」の語源は韓国語です
10 . 名無しさん  ID:8SfcF4dd0編集削除

        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
11 . 名無しさん  ID:9ds1FAHLO編集削除
まあ諸説あるってことで
12 . 名無しさん  ID:sI4GHUpg0編集削除
※5
馬子(♀)←ありえない
13 . HΛL  ID:n4F8o.0dO編集削除
孫の手の「まご」は仙人の名前
14 . 名無しさん  ID:vRDpkau50編集削除
本当なのか?三味線弾いてないよねwww
15 . 名無しさん  ID:Txie.J050編集削除
最初の1行をよんで、
自ら手を切断して、琴を弾くことを拒絶して
『お断り』
かと思った。
16 . 名無し  ID:vcL9CQHtO編集削除
>>12
釣られてやがるwww
17 . 名無しさん  ID:LT3ZFo7l0編集削除
スペインの闘牛場で、闘牛士が牛に剣を指した後、必ずポーズをとる。
その時に発する「オーレッ!」とは、しっかり刺せました、私は傷一つありません。
私を見てください。と言う意味。

日本でも闘牛の文化があったが、日本では傷がないか確かめろと言っていた。
が、競馬の外国馬と同時に、西洋の闘牛文化が入って来るようになると格好をつけて
オーレッ!と言う人と私を確かめろと言う人が混雑するようになった。
ソレを見てた当時のネラーの様な奴らが乱雑な闘牛士を揶揄してオーレッ!を確かめろよwwとからかった。
昔のネラーが普段も使うようになり、オーレッ!を確かめろwww 俺を確かめろとなって俺って言葉ができた。

と、俺は考えてるらしい。

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ