外交官が貧乏人の家を訪ねて言った。
外交官「お宅の息子さんに縁談があるんですが」
貧乏人「息子は自分の嫁は自分で見つけます。
私は口出しするつもりはありませんよ」
外交官「でも、相手は大富豪のロスチャイルド家のお嬢さんですよ!」
貧乏人「え。そういうことでしたら…」
次に外交官は、ロスチャイルド家を訪ねて言った。
外交官「お宅のお嬢さんに縁談があるんですが」
ロス家「娘は結婚するにはまだ若いですよ」
外交官「でも、相手の男性は世界銀行の副頭取なんですよ!」
ロス家「え。そういうことでしたら…」
そして外交官は、世界銀行の頭取を訪ねた。
外交官「お宅の副頭取に推薦したい人物がいるんですが」
頭取 「副頭取候補でしたら、すでに相当な数の人材がいますから」
外交官「でも、この若者はロスチャイルド家の婿養子ですよ!」
頭取 「え。そういうことでしたら…」
|
|




この話で、外交官は何がしたかったんだ?
絵に描いた餅だな
落ちが弱い
ジョークとしては意表を突いてて面白い
これはどういう順番でするのが一番いいのだろう・・・
結婚→就職
就職→結婚
同時に出来たら最高なんだがなぁ
結婚→就職
就職→結婚
同時に出来たら最高なんだがなぁ
米1で言われてた
>>6この離れを国境越えてやってるんだぞっ、てことだよ。
標的がなんであれ自分の思い通りに人を動かすのが外交官だと言いたいんだろ
ロンダリングというやつか
世界銀行とロスチャイルド家に強力なコネができるな
くだらんくだらんくだらんな!
つまらんつまらんつまらんな!
なるほどなるほどなるほどな!
バカだとか貧乏だとか関係なしに血縁関係で世の中回ってるって言いたいんだろ
応用すると
俺→A「俺が国語の宿題するから、お前は英語の宿題やって見せてくれ」
俺→B「俺が英語の宿題するから、お前は国語の宿題やって見せてくれ」
って事ができちゃう
俺→A「俺が国語の宿題するから、お前は英語の宿題やって見せてくれ」
俺→B「俺が英語の宿題するから、お前は国語の宿題やって見せてくれ」
って事ができちゃう
>>15
おまえすごいな
おまえすごいな
>>15
C「そして俺がゲームする」
C「そして俺がゲームする」
世界銀行を勘違いしてないか?
>>17
違うよ。俺がゲームするんだよ。
違うよ。俺がゲームするんだよ。
あかんわ…俺は阿保すぎてこの話の心髄がどうにもわからん…そんなに深くない話なのか?
つまりだな、エアーマンが倒せないと同じ原理で、
AをするにはBを
BをするにはCを
CをするにはAを
ってグルッと回るって話(*^o^*)
今回の話で言うと、
・息子はロス家なら結婚すると言う
・ロス家の娘は副頭取なら結婚すると言う
・副頭取になるには結婚しないといけない
つまり、どこかからか始まらないとこの輪は回り始めないって話(-д-;)
AをするにはBを
BをするにはCを
CをするにはAを
ってグルッと回るって話(*^o^*)
今回の話で言うと、
・息子はロス家なら結婚すると言う
・ロス家の娘は副頭取なら結婚すると言う
・副頭取になるには結婚しないといけない
つまり、どこかからか始まらないとこの輪は回り始めないって話(-д-;)
わからない人のためにいい例え話しを思いついた!(^o^)/
車に鍵がかかってます
鍵は車の中です
鍵を取るにはドアを開ける必要があります
車に鍵がかかってます
鍵は車の中です
鍵を取るにはドアを開ける必要があります
>>21と>>22
はデッドロックの話で、別物だと思う
はデッドロックの話で、別物だと思う
>>21と>>22がアホすぎてふいた
外交官=高級官僚
この外交官は貧乏な男、ロス家、頭取に恩を売った
米8が正しい見方
日本の外交官にはムリ
日本の外交官にはムリ
これが外交でしょ。
人工パラドクス?ちゃう、ん・・・トリレンマ?
ちゃうな、卵鶏的な?
ちゃうな、卵鶏的な?
あー
風をふかして桶屋をもうけさせて・・・ちゃうな
でも、こんな感じで景気対策立てれんかのかな〜
風をふかして桶屋をもうけさせて・・・ちゃうな
でも、こんな感じで景気対策立てれんかのかな〜
こんな感じで景気は悪くなったんだがな
わかりにくい


|
