私の父は厳格で、何かおいたをすると吹っ飛ぶ程顔を殴られてた。
昔は本当に怖くて嫌いだった。
「お母さんはどうしてこんな人と結婚したんだろう?」
とも本気で思ってた。
でも、大きくなってから母に聞いたのだが、
「子供でも何度も同じ事で怒るのはイヤだったみたい。
あんたは、一度、殴って怒ってしまえば、同じ悪いことを二度はしなかったからね。」
ありがとう、とーちゃん。おかげで、多分、「ありがとう」も言えてそれなりに常識的に
育ったような気がする。
数年前から、使わなくなった携帯ストラップを外すたびに父にあげてたら、父の携帯がち
ょっと前の女子高生の携帯みたいにじゃらじゃらになっとる。
そして今日の父からの電話。
「今日は鍋だから、早く帰っておいで」
くそう、可愛くなったな、父よ。
|
|




いまいち
マンダム
うーん、マンダム
マンダブォン
ワンダヴェン
登録とか一切ないからみんなで暇潰しにやろうぜ
変な所で句読点打つなぁ
殴らなくても、言うこと聞く子は聞くよ。
悪いことする→殴られる→父親が恐いからもうしない
じゃ駄目。
悪いことする→叱られ説教→悪いことだと知り、しなくなる
じゃなきゃ。
暴力で捩じ伏せはいくない。
悪いことする→殴られる→父親が恐いからもうしない
じゃ駄目。
悪いことする→叱られ説教→悪いことだと知り、しなくなる
じゃなきゃ。
暴力で捩じ伏せはいくない。
なんでも行き過ぎは悪いけど、怖さでしないようにさせるのも教育としてありだと思う
自分がそうだったし
自分がそうだったし
俺も怖くて伏せる方だったな
なんか言う度怒られるから、「じゃぁ喋らなきゃ良い」って無口な子になった。
すっかり話すのが苦手になると人に挨拶も出来なくて、今度はちゃんと挨拶をしろって怒られる。
当然なんだけどすごく傷ついたな・・・
今は普通に話せるが人見知りがなかなか抜けない
なんか言う度怒られるから、「じゃぁ喋らなきゃ良い」って無口な子になった。
すっかり話すのが苦手になると人に挨拶も出来なくて、今度はちゃんと挨拶をしろって怒られる。
当然なんだけどすごく傷ついたな・・・
今は普通に話せるが人見知りがなかなか抜けない
遅ればせながら...
う〜ん、ガンダム
う〜ん、ガンダム
>>8
悪いことする→殴られる→父親が恐いからもうしない
じゃなくて
悪いことする→殴られる→なんで殴ったんだろう→悪いことだから
っていうふうに理解できるようになることが大事なんだと思う。
殴られたほうが、悪いことをしたらだめだって理解しやすくなると思うし。
悪いことする→殴られる→父親が恐いからもうしない
じゃなくて
悪いことする→殴られる→なんで殴ったんだろう→悪いことだから
っていうふうに理解できるようになることが大事なんだと思う。
殴られたほうが、悪いことをしたらだめだって理解しやすくなると思うし。
調教と教育は違うと思うけどな。
親父が年を取って動けなくなったときがチャンスだな。
ゆっくりとじわじわと復讐すべき。
ゆっくりとじわじわと復讐すべき。
>8
言うこと聞く子に育てるのに
悪いことする→殴られる→父親が恐いからもうしない
というステップが必要なんじゃないか。
まずは物事には善悪というものがあることを教える必要がある。
何が悪くて何が良いことなのかを論理的に理解するのはもっと後の話。
言うこと聞く子に育てるのに
悪いことする→殴られる→父親が恐いからもうしない
というステップが必要なんじゃないか。
まずは物事には善悪というものがあることを教える必要がある。
何が悪くて何が良いことなのかを論理的に理解するのはもっと後の話。
殴る理由の説明にはなって無いような・・・
殴ることを否定はしないが
よっぽどのことじゃなければ
殴らんほうがいいと思う。
よっぽどのことじゃなければ
殴らんほうがいいと思う。
大人になって親に感謝できた時点でこの家庭ではアリだったってことだ
みんなは気軽にマネすんなよ
みんなは気軽にマネすんなよ
小六の頃、親父にしょっちゅう殴られていた同級生がいた。
そいつは学校に来ると、腹いせに俺を殴った。
俺は絶対に人は殴らないと誓った。
中学にあがった。
俺は毎日殴られた。
俺を殴った者たちは、親にも殴られたことがない連中だった。
そいつは学校に来ると、腹いせに俺を殴った。
俺は絶対に人は殴らないと誓った。
中学にあがった。
俺は毎日殴られた。
俺を殴った者たちは、親にも殴られたことがない連中だった。
体罰は感情を欠落させる。
殴られる痛みを知らない奴ほど、平気で人を殴る。
暴力じゃなく
まさしく愛のムチだな
まさしく愛のムチだな


|
