父はけっこう有名な企業の管理職。
しかし技術屋あがりな為、社内ではもっぱら作業着を着用。
仕事の合間にものんびりするのが苦手な性格なので、社内のトイレのドアが壊れてたら直したり、汚れたガラスを拭いて回ったりしてるらしい。
今の時期、新入社員が入って来るのだが
エリート意識の強い奴らは、作業着でウロウロしてる父に対して「邪魔だよオッサン」とかわざとゴミ捨てて「拾っとけよ」とかすごく態度が横柄らしい。
「そういう奴が、上司と廊下を歩いて来た時が見物なんだよ。
新入りが『またこの薄汚いオッサンが』みたいな目で見てる前で
そいつの上司(課長〜部長クラス)が
『あ、○○専務(父の名前)!いつもお世話になっております!!!』
とか、俺に平身低頭なワケ。
その様子を見て、新入りのヤツら、もう目まん丸にしてビックリしてるわけよ。
俺もここぞとばかりに偉そうに
『おう××(課長〜部長)、また麻雀教えてやるからな』とか言うわけ。
『いやぁ○○専務はお強いから〜お手柔らかに願いますよう〜』なんて言ってる後ろで、
俺にゴミ拾わせた若造はもう顔面蒼白でガクガクブルブルだよ、面白いのなんの」
お父さん、毎年毎年、新入社員を陥れるのはやめなさいよ…
「社員教育の一環だ」
とか言ってるけど、絶対面白がってるだけだよこの親父。
|
|




親父やり手だな(笑)
ただのおっさんだろwww
って思っていたら
実は偉い人だったりするよな
って思っていたら
実は偉い人だったりするよな
中学校の時、よく草花の手入れをしているじいちゃんがいたんだが、校長だったことが判って驚いた事がある
ってかこれ社員の教育には本当に良いんじゃね?
でも、自分を知ってる部下が話しかけて来るまでの間、
新入社員に邪魔者扱いされるのか…。
耐えれないわ。
新入社員に邪魔者扱いされるのか…。
耐えれないわ。
のちのジャニさんである
これはやってみたい、とか言うヤツに限って上層部とは無縁のまま一生を過ごすんだろうな
技術系行ってるけどこりゃあ会社で作業着着なくちゃ
ていうか
途中から俺になってるよ
途中から俺になってるよ
>>9
ゆとり乙
ゆとり乙
>>9
そこに気付く力があるなら
なぜそう書いてあるのかを考えるべきでしたね。
そこに気付く力があるなら
なぜそう書いてあるのかを考えるべきでしたね。
お父さんかっこよすぎるぜ。
>9はかぎかっこをまだ習っていない小学生だから、ゆるしてあげて><
>9はかぎかっこをまだ習っていない小学生だから、ゆるしてあげて><
>>9の人気に嫉妬
>>9
(゜д゜)ポカーン
(゜д゜)ポカーン
釣りに気づけ
そのまま息子視点で話せばいいものの、父親が話すと腹黒にしか見えないんだがな。
でも模範的な人間だ。
でも模範的な人間だ。
親父は悪くない
むしろ「俺」と書いている奴が(ry
むしろ「俺」と書いている奴が(ry
本当に面白がっているだけだろうが、いい教育法だと思う。
てか新入社員もとりあえず、見かけた人全員に敬語で話してればいいのにね。
しかし>9は実にうらやましい
人気者だな
てか新入社員もとりあえず、見かけた人全員に敬語で話してればいいのにね。
しかし>9は実にうらやましい
人気者だな
どう考えても新入社員の質が悪いだけじゃねーの?
例え掃除のおっちゃんにしか見えなくても
『またこの薄汚いオッサンが』みたいな目では見ないだろ常識的に考えて。
専務に対する態度としては不適当かもしれんが
「いつもお疲れ様です」ぐらいの対応すらできんのか。
まあ「エリート意識の強い新入社員」だから一部なんだろうけどさ。
例え掃除のおっちゃんにしか見えなくても
『またこの薄汚いオッサンが』みたいな目では見ないだろ常識的に考えて。
専務に対する態度としては不適当かもしれんが
「いつもお疲れ様です」ぐらいの対応すらできんのか。
まあ「エリート意識の強い新入社員」だから一部なんだろうけどさ。
エリート意識の強い奴全てがこうだとは一概にはいえない
これは単にモラル低下の典型的な模範だ
これは単にモラル低下の典型的な模範だ
ガキの作り話かよ
うほ
おいおい。9こそおかしいだろ?
俺になってる部分は、父の話し言葉だろうが。「 」で囲まれてるじゃんか。
読解力のない9
俺になってる部分は、父の話し言葉だろうが。「 」で囲まれてるじゃんか。
読解力のない9
『たこ』
なのかwww
なのかwww
>23
もう完璧ネタ化してる流れにマジレスすんなよwwwwwwwwwww
もう完璧ネタ化してる流れにマジレスすんなよwwwwwwwwwww
>23に人気の予感
これは・・・いい父
とりあえず>23に釣られてみる
マジレス自重
とりあえず>23に釣られてみる
マジレス自重
これは・・・いい父
>23に釣られてみて
マジレス自重
>23に釣られてみて
マジレス自重
なんかい既出ネタだすんだよ・・・・
そんな気さくで尊敬の的だった専務が…あの日、宴会で社長のモノマネなんかしたばかりに…
あれか〜(泣)
でも実際毎日通う会社でゴミの掃除の人っぽい格好の人にまで気使えるか???
人間必ず裏が出るけど、そーいうとこで出ちゃう人は結局上にいけないんだよ。
人間必ず裏が出るけど、そーいうとこで出ちゃう人は結局上にいけないんだよ。
はっはっはっ。見ろ。人がゴミのようだ。
あるあるw
年下だと思ってタメ口きいてた人が、自分より大分年上だってことを知って焦るとか。
年下だと思ってタメ口きいてた人が、自分より大分年上だってことを知って焦るとか。
>>32
うちの上司はお前らが出したゴミを清掃してくれるのだから丁寧に接しろって言うぞ
わざとゴミとか捨てるのはカスな奴がすることだろ
うちの上司はお前らが出したゴミを清掃してくれるのだから丁寧に接しろって言うぞ
わざとゴミとか捨てるのはカスな奴がすることだろ
やべぇやってみたい
>>32
それこそ凡俗の思考。
どこで誰が見ているか判らないんだから、仕事をしている人にはきちんと接することが出来てこそ。
相手の会社に営業いった時に、清掃員だと思って横柄な態度取ったバカいたけど、即日謝りにいったよ。
その人は実際ただのビルの管理人なんだけど、きちんと仕事をする勤務暦長い人で、上役とかからも信頼厚い人。
接点の薄い他所の営業と、信頼厚い身内だと、どちらを取るかなんて誰でも当然の判断だろ。
他人を不必要に下に見る人間は、より上の人から、自分も同じように不必要に下に見られても仕方ない。
ならば対等に扱うべし。
それこそ凡俗の思考。
どこで誰が見ているか判らないんだから、仕事をしている人にはきちんと接することが出来てこそ。
相手の会社に営業いった時に、清掃員だと思って横柄な態度取ったバカいたけど、即日謝りにいったよ。
その人は実際ただのビルの管理人なんだけど、きちんと仕事をする勤務暦長い人で、上役とかからも信頼厚い人。
接点の薄い他所の営業と、信頼厚い身内だと、どちらを取るかなんて誰でも当然の判断だろ。
他人を不必要に下に見る人間は、より上の人から、自分も同じように不必要に下に見られても仕方ない。
ならば対等に扱うべし。
他人の上下関係をはかって下と見たものに横柄な態度取るなんてできないわおれ
…
誰が相手でも丁寧に応対して、
相手が居丈高だったり横柄な態度を取ってきたらそのときにどう対応するか考えるよ
…
誰が相手でも丁寧に応対して、
相手が居丈高だったり横柄な態度を取ってきたらそのときにどう対応するか考えるよ


|
