childという単語を堂々と、自信を持って

「チルド」

と答えていたRちゃん。

肉でも冷やすのか。


コメントの数(22)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . マスター  ID:CkCml6750編集削除
あるあ・・・ねーよwwwww
2 . T君  ID:JYYl04bo0編集削除
俺もやった。
3 . うん  ID:3m23IY4G0編集削除
昔、ミスターチルドレンを冷蔵庫か何かかと思っていた。
4 . ザスパ  ID:iT84pBOiO編集削除
意外と間違いやすいよな。子供なんてkidで充分だっての。
5 . まる  ID:m.cTQSkt0編集削除
ちゃいるどれん
6 . 歩儀意  ID:5X0XL5SY0編集削除
>4
詳しくない俺がどうこういうのもなんだけど・・・
それは多分もっと幼い子に対して使うんだと思う。
7 . ああああ  ID:ZKCmJqJX0編集削除
>4
今度は「kit」と間違うやつが続出すると見た
8 .      ID:UGd0P.sU0編集削除
ぷっっていう表現が激しく嫌いなんだが
9 .    ID:ZchRYNpDO編集削除
いつも思うがこのブログ、管理人のコメントいらないよな。
邪魔。
10 . ああああ  ID:ZKCmJqJX0編集削除
俺は9のコメントがいらない
11 . マック  ID:8YkgKcfuO編集削除
10に共感
12 . Mikeマイクかミケ  ID:WbNyus880編集削除
中学の時Michaelマイケルをミッチェルと読んだ神がいたな
13 . シューマイ  ID:OoJi0uwLO編集削除
>>12
ふーん。ドイツだとミヒャエルとも読むよ。
14 . 菜々子名無し子  ID:ciAf9KYA0編集削除
Georgeをゲオルグと読み、Mikeをミケと呼んだ俺が来ましたよ?
15 . .  ID:Jpf8uSpsO編集削除
Grignard(仏)とかWittig(独)みたいな固有名詞をつかって英語で話すときには、どっちで発音すべきか悩む。
16 . ああああ  ID:N9pqIjck0編集削除
英語で話すときにフランス語・ドイツ語は使う必要ないでしょ。
17 . はに  ID:JFJ0kQuF0編集削除
>>12
フランス語だとミシェールじゃなかったっけ?
18 . 15  ID:aUHgqfEhO編集削除
>>16
固有名詞(人名)な上に、相手も別に英語圏の人じゃなかった(ロシア人とか香港人とかアラブ人とか)もんで。
少なくとも日本じゃそれぞれ「グリニヤル」「ウィッティヒ」と発音する。
19 . ああああ  ID:.gdpmAX.0編集削除
>18
答え出てね?
20 . 紀良  ID:ti8xybgS0編集削除
>>12
ミカエルって読み方も無かったか?
21 . 名無しさん  ID:e54Ku8600編集削除
南方のある島に人肉食の習慣のある部族があった
某国はコレを止めさせるために新鮮な牛肉を支給することとなった
牛肉は彼等に受け入れられ彼らはコレを「レン」と呼んで大変好んだ
やがて不況が来てさすがに支給する肉を冷凍にせざるを得なくなった
その部族の長は大変な怒り様だった
「おまえらは俺達にチルド(冷凍)レンを食わせる気か!』
22 . 名無しさん  ID:h2DVqFtK0編集削除
でもこの子の発想は悪くないと思う。
事実、チルドは小さいし、この言葉もそのような語源なんだろうから
決して笑い者にはできない。
この女の子を笑っているやつの方が、神爆笑もんだよ。

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ