結構昔ですが、従姉妹の高校でのお話です。
実話です。
高1英語(Reader)の文章題で映画インディ・ジョーンズの英文が出ました。
そのうちの1問で
『下線部を日本語に訳せ。』で『Indiana Jones is ...』
というのがあったそうです。
ところが文章自体、結構難しかったようでほとんどの人は映画の話が書いてあることすら気づかず
答1:『インドのジョーンズさんは…』
答2:『インド人のジョーンズは…』
答3:『インドに住むジョーンズ氏は…』
など、あさっての人間像でっちあげ連発。
平均点は当時まれに見る底値を叩き出したそうです(汗)
|
|




インディアナ州のジョーンズさん
ごめんなさい、もっと凄いオチがあるのがと思いました
>>2
もう我慢ならん、VIPで晒しておいてやるよ
アクセス数稼ぎたいんだろ?wwwwwwwww
もう我慢ならん、VIPで晒しておいてやるよ
アクセス数稼ぎたいんだろ?wwwwwwwww
と思ったら過去のじゃねぇかコレwwwwwwwww
俺早とちり乙wwwwwwwwwwwwww
俺早とちり乙wwwwwwwwwwwwww
著作権は大丈夫かよ・・・
そのへんは点数あげてもいいような気もするが。
高校時代、英語のテストで偏差値85ぐらいだった俺。
高校時代、英語のテストで偏差値85ぐらいだった俺。
>1にワロタw
>6
やはり「ああああ」さんは語学力堪能でしたか。
私の予想通りだ。
しかし偏差値85とは・・・
英語と日本語以外にも何か喋れます?
やはり「ああああ」さんは語学力堪能でしたか。
私の予想通りだ。
しかし偏差値85とは・・・
英語と日本語以外にも何か喋れます?
>8
高校の場合だと、特別できなくても、がんばれば偏差値80を超えることがある。(中間・期末・実力テストにおいて) ただし、模試でこれだけ出せればかなりのもの。
とマジレスしてみる。
高校の場合だと、特別できなくても、がんばれば偏差値80を超えることがある。(中間・期末・実力テストにおいて) ただし、模試でこれだけ出せればかなりのもの。
とマジレスしてみる。
>9
ああ、なるほど。
私のいた高校は、「全国模試」か「代ゼミ」でのみ偏差値を出していたので少し過剰に驚いたんです。
実際、全国模試で偏差値85も出せる人なら、ドイツ語やオランダ語も出来ると思います。
まあオランダ語は少しマイナーだが。
ああ、なるほど。
私のいた高校は、「全国模試」か「代ゼミ」でのみ偏差値を出していたので少し過剰に驚いたんです。
実際、全国模試で偏差値85も出せる人なら、ドイツ語やオランダ語も出来ると思います。
まあオランダ語は少しマイナーだが。
偏差値80代は何回か出したが、同級生が駿台か河合の東大模試の物理で偏差値98出したのにはビビッタ。
それでも全国一位じゃなかったが。
それでも全国一位じゃなかったが。
>8
あとは三河弁が喋れるよ。
あとは三河弁が喋れるよ。
俺は騙されないぞ!英語の偏差値が高い=英語が喋れる ではないはずだ!
とちょっといぢわるなレスをしてみる。
とちょっといぢわるなレスをしてみる。
SUSIEを"すしえ"と訳した奴もいた。
中学の時にMt.Fujiをミトフジと読んだ人がいた。
>13
確かに。
俺は英語の偏差値が60代だけど、口語的な英語は得意だから普通に英会話できます。
だから「英語の偏差値が高い=英語が喋れる」とは限らないです。
とマジレスしてみる。
>13
確かに。
俺は英語の偏差値が60代だけど、口語的な英語は得意だから普通に英会話できます。
だから「英語の偏差値が高い=英語が喋れる」とは限らないです。
とマジレスしてみる。
偏差値が45のヒロちゃんが来ましたよ(泣)
>16
もうすぐ受験?
もうすぐ受験?
あるあるwwwww
homerunを「家が走る」って訳したことがあるww
正解はホームランなんだけどねww
homerunを「家が走る」って訳したことがあるww
正解はホームランなんだけどねww
Everybody Happy?
ダイヤモンド(スペルは覚えてない・・・)をデーモンと読んだ事あります。
似てるよね?
似てるよね?


|
