高校の歴史の時間
「おい○○(名前)、△△ページ読んで。」
と指された。
「ピュータリン革命とは・・・・」
一斉にクラスメートの視線が。
「おまえ、ノータリンだな!!」
と、ある男子。
大爆笑。
○ピューリタン
×ピュータリン
|
|




僕の知っている人は、
「孟子」を「もうこ」と言ってしまって、クラスが大爆笑の渦でしたよ。^^
「孟子」を「もうこ」と言ってしまって、クラスが大爆笑の渦でしたよ。^^
タイトルを見た直後に
「ノータリン革命」
を思い浮かべたあたしは勝ち組?負け組?
「ノータリン革命」
を思い浮かべたあたしは勝ち組?負け組?
それを言うなら俺は厨房の時、歴史のテストで「サンフランシスコ=ザビエル」と書いたことがある。…なんでわざわざ「サン」をつけたんだろう…orz
ピューリタソハアハア
人民の人民による人民のための政治をわざわざ英語で
government of the people by the people for the people
って書いた友人に乾杯。
government of the people by the people for the people
って書いた友人に乾杯。
小五の時○○石(ごく)と言う所を○○石(せき)って言ってみんなに笑われたことを思い出したw
あのときはなんで笑われてんのかわかんなかったなw
あのときはなんで笑われてんのかわかんなかったなw
>>6
中国の報禄だと「せき」であってんだけどな…
中国の報禄だと「せき」であってんだけどな…
「恋人」と書くところに「変人」と書いた友達に乾杯。
縁という漢字の例文に
あの子と緑のあった日々と書いたら友達に笑われたww
あの子と緑のあった日々と書いたら友達に笑われたww
多恋人を『タレント』と読んでしまった俺って・・・(それは、ないだろ!
いや、ありだと思う。うちの近くにそんなスナックあった。


|
